ウィルスバスター2007が登場して1週間ほどになるので、昨夜インストールしました。今回から同一シリアルで3台までインストールできるので、私のデスクトップとノートの計2台が同じシリアルで管理できるんですね。
 それで、ノートのシリアルの方が有効期限が長いので、こちらで更新することにしました。メインマシンにしているノートは問題なく完了。問題はリッピング用となっているデスクトップです。
 
 昨日、
BEING GIZA STUDIO Podcastingが更新されました。
 今回はZARDの『TODAY IS ANOTHER DAY』より“マイ フレンド”(リクエスト)、三枝夕夏 IN dbの“太陽”とコメント、GARNET CROWの『THE TWILIGHT VALLEY』より“WEEKEND”でした。
 
 CDを買うときどこで買うのか、一応自分なりに決めているわけですが、私の場合、以下のようにしています。
 
 OB会のときに、最近はPOPSの他にJazzを聴いてます、と言ったら、「クラシックを聴いていると思った」と言われました。
 確かに、UKロックとクラシックという時期もありましたが、軽くショックです。(^^ゞ 確かに普段のキャラは堅物でしたからね..。
 
 今さらですけど..。
竹仲絵里さんがパーソナリティをつとめるラジオ番組、
Lift Up Your Heart SUPPORTED BY オロナミンCの第26回目の放送が先週の土曜日にありました。
 Lift Up Your Heartは三重、神戸を除く
JFN36局で放送されています。
 
 ちょっと行ってみたいライブをいくつかチェックしました。
 
 まだ9月の後半なのに,気温が10月中旬並と、すっかり秋の陽気になってきたところで、テンプレートが未だ夏仕様なのはどうか?と思いまして、思い切って色を変えてみました。
 気が変わらなければしばらくこのままで行きたいと思います...。
 
 気になるのが
ナップスター・ジャパンの動向。
 月額定額制で、登録曲数が多いのがポイントです。BEING GIZA GROUPことJ-DISC BEING系、SMEをはじめとして、ほとんどのレーベルが網羅されていて、iTunes Storeなんか目じゃないような品揃えです。
 
 今日はdoaのボーカルにしてベーシスト、BEINGではエース級の作曲家(ということになっている)の徳永暁人さんの誕生日です。
 昨日のOHTA NIGHTで1日早く祝ってもらっているみたいですけど..。誕生日おめでとうございます!
 
 昨日付で
BEING GIZA STUDIO Podcastingが更新されました。
 今回は岸本早未さん『LOVE DROPS』より“CAN'T STOP THE MUSIC”、三枝夕夏 IN dbの“太陽”、『U-ka Saegusa IN db III』より“明日に降る夢よ”でした。