2008.03.12 Wednesday
 デスクトップで使っているDVDドライブをLITE-ONのSOHW-1673SからPioneer OEM DVR-115に変更しました。
 前のと違って、CPRM対応&DVD-Rが20x書込できるというのもあるのですが、どちらかというとPure Readに対応しているのがポイント大です。ドライブが静かというのも良いですね。前のドライブより高かったし、少しはまともなのでしょう、たぶん。
 
2008.03.12 Wednesday
 追加とは言っても、ライブハウスの追加だけですがw
 Blue Note TokyoとSTB 139を加えました。
 STBは良く考えたらDIMENSION関係以外で行ったことがありませんでしたね。(^^ゞ
 
2008.03.11 Tuesday
 このあいだ、ハブを100BASE-TXから1000BASE-Tに変更しました。そうしたら、100Mbpsでは何の問題もなかったケーブルが悲鳴を上げてます。
 とりあえず、ノートのケーブルをCAT5からCAT6Eに変えました。ケーブルが少し硬くて取り回しがあまり良くないのですが、通信エラーが無くなったので良しとします。
 次は、唯一10BASEのプリンタのケーブルをCAT3からアップグレードしないと。印刷時に通信エラーが起こっているので..。
 
2008.03.10 Monday
 今日はduo music exchangeで土岐麻子さんのワンマンライブ、TALKIN' extraを見てきました。1月に見たあのライブの追加公演です。
 今回は東京スカパラダイスオーケストラの沖 祐市さんがキーボード。同じく、Sembelloというユニットの田中邦和さんがテナーサックスで参加していたので、今回のライブの音には華やかさがあって良かったと思います。
 前回やらなかった曲もあり、シングル曲もありで個人的には前回より楽しめたかも。今度、STANDARDSツアーが行われる予定(東京はCOTTON CLUB)なので、是非見に行きたいですね。
 
2008.03.09 Sunday
 某カメラ系量販店のポイントカードをeLIO一体型にしたのですが、ポイント統合に出向いたら、カードのIC部分が読み取り不能とのこと。
 先日受け取ったばかりで未使用だったのですが、こんなところでIC不具合が発覚するなんて..。カード再発行手続き中です..。
 
2008.03.09 Sunday
 竹仲絵里さんのオフィシャルホームページがリニューアルされています。FLASHになり、“真っ白な雪 真っ白な未来”の一部がBGMとして流れ、絵も切り替わる凝った仕様に。
 でも、季節はもう春ですし、ランダムに過去の曲が流れても良かったかも..。
 
 
2008.03.08 Saturday
 パソコンのトータルの性能に何が(悪い)影響を及ぼしているのか、見当をつける必要があります。
 一番最初にやるべきなのは、当然、メモリの増設。256MBなんて論外で、最低でも768MB以上、1GBはあると良く、2GBなら余裕でしょう。4GBを超えるメモリは64bitのOSであることが必要条件になります。(実際にはデバイス制御用の空間を作るなど管理の関係上、32bitのWindowsでは3GB程度で見た目いっぱいとなります)
 
2008.03.07 Friday
 iPhone 2.0のベータ版が公開されました。SDKが入っていて、Appsが作成できるらしいですね。
 ちなみに、iPhoneはアップデートが無料だけど、iPod touchは有料らしいです。これ、アメリカの会計法に則った開発区分なんだそうですが(iPhoneは2年かけて売上が計上されるが、iPod touchは売り切り)、また2,500円くらい取られるのでしょうか..。
 
2008.03.06 Thursday
 久しぶりに機材の入れ替えをしました。
 買ったのは、ギガビット・スイッチのLSW3-GT-5NS (バッファロー)。自分の部屋にあるパソコンが3台ともギガビット対応だったので入れ替えた次第です。
 LANDISKとルータは100BASE-TX、モノクロレーザーに至っては未だに10BASE-Tなんですが..。
 
2008.03.05 Wednesday

 静かな空間に慣れてくると、ちょっとした騒音もうるさく感じてしまうから不思議です。
 今まではソニーでMDR-NC11A、MDR-NC22と使ってきたのですが、MDR-NC22をもう一回買うか、別ブランドに乗り替えるか悩みどころ。audio-technicaのATH-ANC3にするかどうか悩み中..。