最近のビジネスモバイルって、昔ほどワクワク感がないんですよね。スペックがやたら控えめだし、バッテリの持ちと頑丈さだけで勝負しているような。
それはバッテリの持ちとか、頑丈さは大事ですよ。だけど、マシンスペックもそれなりにないと、日頃いろいろやるのに辛くないですか?と思うのです。デザイン面やGPU周り強化とか、やるべきことはあるだろう、と。
ACつなげているときはCore 2 Duoが2.4GHzくらいで動いていて、バッテリーだと1.2GHz以下に落ちて動作電圧も落ちるような。それくらいのことがあっても良いような気もします。(まぁ、それはインテルがやることだけど)
このままでは本気でネットブックにやられてしまうと思います。昔に比べて、ハイエンドのデスクトップとウルトラモバイルの性能差が開きすぎだと思います。メーカーの人もインテルにもっと行った方が良いよ?と思うのですが、今のパナソニックにはそういうことを言うセンスがないのでしょうね。
それはバッテリの持ちとか、頑丈さは大事ですよ。だけど、マシンスペックもそれなりにないと、日頃いろいろやるのに辛くないですか?と思うのです。デザイン面やGPU周り強化とか、やるべきことはあるだろう、と。
ACつなげているときはCore 2 Duoが2.4GHzくらいで動いていて、バッテリーだと1.2GHz以下に落ちて動作電圧も落ちるような。それくらいのことがあっても良いような気もします。(まぁ、それはインテルがやることだけど)
このままでは本気でネットブックにやられてしまうと思います。昔に比べて、ハイエンドのデスクトップとウルトラモバイルの性能差が開きすぎだと思います。メーカーの人もインテルにもっと行った方が良いよ?と思うのですが、今のパナソニックにはそういうことを言うセンスがないのでしょうね。

![SENRI KAWAGUCHI TRIANGLE LIVE IN YOKOHAMA 2017 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51E4h6WtVFL._SL75_.jpg)

