さて、音質はどんなものかと、とりあえずで試聴。結果から言うと、音質は原音に忠実で、立ち上がりが早くて再生音域が広いということで概ね満足です。この製品が想定している用途が、電子ピアノやV-Drums、シンセサイザーのモニタなので、当然といえば当然ですけど..。
そして、圧縮音源とCDとの差が顕著に出るのもモニタの特徴ですね。圧縮音源だと削られている聞こえにくい音もCDからだとモニタの場合、しっかり聞こえます。
このヘッドホンはまだ数時間しか使っていないので、同じ音源でも音が少しずつ変わって行っている(少しずつ柔らかくなっている)のですが、エージングを経た後にどうなるか楽しみです。音はかなり良いのですが、見られることを意識してパッケージングされているMDR-Z700DJと違って、作りが完全に業務用(外側のデザイン性無し、OFCリッツ線が3.4 m)なので、持ち出しにくいのが難点なんですけどね。(;^_^A もともと持ち出すことを全然考えていなかったんですけど、ここまで音が良いと持ち出したいなぁ。(所有しているヘッドホンやイヤホンの中ではスペック値がしたから3番目ということになっているんですけど、実感とは別です。あの再生周波数帯域って何でしょう?)
あとはデスクトップのスピーカーをステレオミニジャックのあるモニタに交換しないと..。本体の性能のわりに周辺機器ばかり豪華になって行っているデスクトップ..。
そして、圧縮音源とCDとの差が顕著に出るのもモニタの特徴ですね。圧縮音源だと削られている聞こえにくい音もCDからだとモニタの場合、しっかり聞こえます。
このヘッドホンはまだ数時間しか使っていないので、同じ音源でも音が少しずつ変わって行っている(少しずつ柔らかくなっている)のですが、エージングを経た後にどうなるか楽しみです。音はかなり良いのですが、見られることを意識してパッケージングされているMDR-Z700DJと違って、作りが完全に業務用(外側のデザイン性無し、OFCリッツ線が3.4 m)なので、持ち出しにくいのが難点なんですけどね。(;^_^A もともと持ち出すことを全然考えていなかったんですけど、ここまで音が良いと持ち出したいなぁ。(所有しているヘッドホンやイヤホンの中ではスペック値がしたから3番目ということになっているんですけど、実感とは別です。あの再生周波数帯域って何でしょう?)
あとはデスクトップのスピーカーをステレオミニジャックのあるモニタに交換しないと..。本体の性能のわりに周辺機器ばかり豪華になって行っているデスクトップ..。
Comments